https://www.mametech.mamelingual.com

プログラミング学習

プログラミング学習。独学 VS スクール、メリットとデメリットは?

 

こんにちは〜。まめてっく(@mame_ptamago)と申します!私の周りではプログラミング学習に対する熱というか人気が感じられる今日この頃です。

 

ずっと自然言語の世界にいた私がプログラミング言語を言語してみるようになり、学び始めてみると自然言語とは違う点がたくさんあることに気がつきました。

 

そして、最初はインターネットで得られる情報を元に独学をしていましたが、やはり自分の知らない世界についてひとりで勉強するのは、目標やゴールがどこにあって、現在の自分の位置がどの辺なのかわかりにくいものだと思います。

 

そこで、プログラミングの勉強方法で私がやってみたものや効率がいいもの、そして効率がよくないものについて書いてみたいと思います。




プログラミング学習。独学 VS スクール、メリットとデメリットは?

プログラミングの勉強を始めるにはザックリと次の7つぐらいの方法があります。

 

あんな方法こんな方法

<ひとりで勉強>

1.インターネットで無料で講座を受けたり動画視聴したりする。

2.インターネットで有料で講座を受けたり動画視聴したりする。

3.本を買って読んで勉強する。

4.わからないところがあったは質問ができるサイトに投稿する。

.

<誰かに教えてもらう>

1.プログラミングスクールに通って有料講座を受ける。

2.インターネット上で個人的に有料で教えてくれる人を探す。

3.インターネットで動画視聴し質問する。

 

他にもあるかも知れませんが、今すぐ思いつくのはこれぐらいです。

 

やろうと思えばインターネットや本を使って独学ができます。実際、私も最初はそうしてました。フルタイムで働き家事や育児のかたわら、時間を見つけてインターネットで動画を視聴したり実際に手を動かしてやってみたりもしていました。

 

しかし、最初にも書いたように全体像がわからないと、自分がやっている勉強が本当に必要なものなのか、効率がいいのか悪いのかがよくわかりません

 

そういえば、私が外国人に日本語を教える日本語教師をしていた時に出会った、ある外国人の方のことを思い出します。

 

その人は「日本語が日本人と同じレベルになりたい!」と言って独学で日本語の勉強を始めたそうです。

 

しかし、驚いたのはその方法でした。なんと、日本で売られている国語辞典を買って、それの最初のページからひとつずつ覚えているというのです。

 

私は唖然としました。

 

まめてっく
なんと効率の悪い...。

 

そのやる気とガッツは素晴らしいと思うのですが国語辞典の最初から覚えていくと、「あ」で始まる言葉はすぐに覚えても、後ろの方の「ら行」とか「わ行」とかに行くまで何年かかるのでしょう?

 

また、国語辞典に載っている言葉は全て日本人が日常的に使う言葉ばかりとは限らず、日本語として存在しているけど最近はあまり使わなくなった言葉や、一般的な日本人が使う頻度が少ない言葉も混じっているのです。

 

それを考えずに全部覚えるとなると、ものすごい労力と時間がかかる割に、その努力の結果として実際に使えるようになるかはかなり疑問でした。

 

幸い、その人は「か行」辺りに入った時にきつくてそのやり方は止めたそうです。




オンラインで学べるプログラミングスクール

話がちょっと横にそれたので、本題のプログラミング学習に話を戻したいと思います。調べてみると、インターネットでオンラインで学べるオンラインスクールや実際にスクールに通うものなどがあります。

 

私の場合、スクールに実際に通いたくても日本に住んでないので難しいため、オンラインでレッスンが受けられるスクールを探しました。ついでに口コミまで調べてみると、本当にいろんなスクールがあるんだなぁ、と思いました。

 

検索でよく見かけたオンラインのプログラミングスクール

探してみると、実際にスクールに通ってレッスンを受けるタイプしかないプログラミングスクールと、実際に通うタイプとオンラインレッスンとの両方を持っているスクールに分かれるようです。

 

検索してみて、よく見かけたのは以下のようなプログラミングスクールです。

 

検索してよく見かけるプログラミングスクール

1.侍エンジニア塾

2.テックアカデミー

3.コードキャンプ

4.ヒューマンアカデミー

5.DMM Webcamp

 

口コミや特典など、スクールによってさまざまです。中には、無料相談や無料体験レッスンを実施しているスクールもあるので、気になる場合は体験レッスンを受けてみるのがよさそうです。




独学とスクールに通うそれぞれのメリットとデメリット

色んなものにはメリットがあればデメリットもあります。ここで簡単にこの2つの方法のメリットとデメリットについてまとめます。

 

独学のメリットとデメリット

メリット

・お金がかからない。

・時間的な制限も自分次第。

.

デメリット

・わからないところにぶつかった時に質問できる相手がいなかったら自力で何とかするか解決するまで検索し続けるか質問できるサイトで誰かが答えてくれるのを待つしかない。

・自分の目標に向かって正しく進んでいるのかわからない。

 

スクールに通うメリットとデメリット

メリット

・すでにプログラミングについて知ってる人がインストラクターとして教えてくれるのでわからない時はすぐに質問ができる。

・学習の効率がよい。

・学習をスピードアップさせてくれる。

.

デメリット

・スクールによっては高額。

・教材が古かったりインストラクターとの相性が合わないことがある。

・プログラミングの勉強だけに集中できない(仕事や育児をしながらなど)場合は自分のペースで進めない。

 

などなどです。自分のライフスタイルやプログラミングの勉強にかけられる時間とお金、そして目標を考えて自分に合ったやり方を選べるといいですね。




まとめ

今回はプログラミングの学習を進めるにあたり、効率のいいやり方とそうではないやり方について書いてみました。

 

懐具合なども関係するのでどの方法が誰にでも当てはまるかわかりませんが、次のような方法が考えられると思います。

 

ポイント

・独学するならわからないところにぶつかった時に質問できる人やサイトを準備しておく。

・スクールはプログラミングの学習をスピードアップさせてくれるところと考えて集中的に学習できる時間を確保する。

 

なお、わからないことを質問できるサイトについては以前このブログに書きましたので参考記事からご覧ください。




検索

  • この記事を書いた人

まめてっく

自然言語オンリーの畑からプログラミング言語の畑へ。新しい畑での泣き笑いをブログにしてみました。

-プログラミング学習

Copyright© まめてっく , 2025 All Rights Reserved.