https://www.mametech.mamelingual.com

AdSense

アドセンスにサブドメインを追加して広告を表示させる方法

 

こんにちは!まめてっく(@mame_ptamago)と申します!このブログはメインブログ(www.mamelingual.com)のサブドメインとして始めました。メインブログの方は2016年にアドセンスの審査に合格して、広告を貼っています。もともとPVがそれほど多くないブログなので、収益も微々たるものです。

 

さて、メインブログの話はさておき今回はこのメインブログの方で審査に合格しているアドセンス(Google AdSense)について、サブドメインの方にも貼るにはどうしたらいいのかについて、やってみた手順を画像と共にご紹介しようと思います。(画像は、このブログを書いている2020年8月現在のものです)。




アドセンスにサブドメインを追加して広告を表示させる方法

アドセンスの広告をブログに貼り始めて、気がつけば4年ほど経っていますが、あまり広告について今よりもわかっていませんでした。そのため、

 

サブドメイン作ったら、またアドセンスに申込んで審査を待たないといけないのかなぁ。

 

と考えていました。そして、検索してみるとメインのドメインで既にアドセンスの審査に合格している場合は、別途サブドメインでアドセンスを申込まなくてもいいということがわかりました。

 

ちゃんと調べないと、危うくアドセンスに2度も申込むところでした…。

 

では早速、画像と共にサブドメインをアドセンスに追加する手順に入ります。




サブドメインを追加する手順

すでにメインのドメインでアドセンスを使用しているので、メールアドレスやパスワードなどは、メインブログのものを使いました。まず、文だけで流れを説明すると次のようになります。

 

サブドメインをアドセンスに追加する方法

1.Google AdSenseにログイン

2.「サイト」というところを見る

3.独自ドメインのところの下向きの三角をクリックする。

4.「詳細を表示」をクリック。

5.「サブドメインを追加」をクリックする。

6.追加したいサブドメインのURLを入力後、「追加」をクリック。

 

では、文に画像もつけてみます。パソコンで、「1.Google AdSenseにログイン」後、「2.「サイト」というところをクリックします。

2.「サイト」というところをクリック。

 

次に、「3.独自ドメインのところの下向きの三角をクリックする。」です。

「3.独自ドメインのところの下向きの三角をクリックする。」

 

そして、「4.「詳細を表示」をクリック」です。

「4.「詳細を表示」をクリック」

 

その次は「5.「サブドメインを追加」をクリックする。」です。

「5.「サブドメインを追加」をクリックする。」

 

そして、「6.追加したいサブドメインのURLを入力後、「追加」をクリック。」です。

「6.追加したいサブドメインのURLを入力後、「追加」をクリック。」

 

これで、サブドメイン追加が完了です。サブドメイン追加直後は、こんな感じです。

これで手順は終わり。

手順は、これで終わりです。




サブドメインは承認された?

手順はここまでなのですが、私はここで少し不安になりました。

 

まめてっく

これで本当に終わり?

「サブドメイン登録完了」とか表示されないのかな?

もしかしてメールがお知らせが来るとか…?

 

などと色々考えましたが、本当にこれで終わり、完了でした。「サブドメイン登録完了!」という表示が表れることもなければ、お知らせメールが来ることもありませんでした。

 

なんとなく不安ですが、

 

まめてっく
サブドメインに実際に広告を貼ってみて広告がきちんと表示されたら安心かな…?

 

と思いました。




サブドメインに広告を貼ってみる

次は、いよいよブログに広告を貼ってみます。広告はメインブログで使っているコードと同じものがそのまま使えます。今回は、メインブログの方で使ってる「ディスプレイ広告」のコードを使ってみました。

 

広告を貼ったのは、サブドメインとして始めたこのブログ(www.mametech.mamechan.com)です。記事を書き、貼ってしばらくすると、下の画像のように広告が無事に表示されました。これでひと安心です。

無事に広告が表示されました。

 

なお、実際に収益が発生したかどうかはアドセンスのサイト(https://www.google.co.jp/adsense/start/)からメインのドメインとサブドメインと別々に表示されます。

Google AdSenseのサイトから。

 

この「レポート」をクリック後、「サイト」をクリックすると下の画像のようにサイトごとの収益が表れます。私の場合、メインのドメインは少しだけ、ほんの少しだけ収益があるのですが、今回登録したサブドメイン(www.mametech.mamelingual.com)は、まだ収益ゼロの状態です。

サイトごとに表示される。

 

まとめ

今回は、メインドメインでは数年前にアドセンスの審査に合格していたサイトのサブドメインを作成し、そのサブドメインにアドセンスの広告を貼るための手順を画像と共にご紹介しました。

 

今回のポイントは次の通りです。

 

ポイント

1.Google AdSenseにログイン

2.「サイト」というところを見る

3.独自ドメインのところの下向きの三角をクリックする。

4.「詳細を表示」をクリック。

5.「サブドメインを追加」をクリックする。

6.追加したいサブドメインのURLを入力後、「追加」をクリック。

.

この6つのステップです。他にも、知っておくべきことは次のことです。

.

・メインドメインでアドセンスにすでに審査に通っているなら、サブドメインにも同じ広告コードが使える。

・サブドメインを登録したら「登録完了!」やお知らせメールが来ないが、実際にメインのドメインの広告コードを貼ってみて広告が表示されたら、ひと安心です。

 

サブドメインはメインのドメインのドメインパワーが影響するといいいますが、私のメインのドメインとサブドメインは内容が全然ちがいます。今後、どうなっていくか観察するのも楽しみです。




検索

  • この記事を書いた人

まめてっく

自然言語オンリーの畑からプログラミング言語の畑へ。新しい畑での泣き笑いをブログにしてみました。

-AdSense

Copyright© まめてっく , 2025 All Rights Reserved.